- VPSでDiscord Botを作ろう!
- VPSを契約しよう!契約~サーバ作成までの手順を解説(KAGOYA VPS, ConoHa)
- VPSサーバにSSH接続する方法 (Mac, Windows対応)
- VPSのセキュリティ設定!契約したらすぐにやるべきこと
- [discord.py] Ubuntu14.04でdiscord Botを開発する環境を整える
この記事の内容
Ubuntu14.04に、DiscordでBotを作るのに必要な設定をしていきます。
discord.pyのインストール方法が知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
[discord.py] 2019年最新版!インストール方法と簡単なコードサンプル rewrite対応
まだUbuntu環境がない方は、こちらの記事をどうぞ。
VPSでDiscord Botを作ろう!
VPS以外で開発環境を作りたい場合、以下の記事をご覧ください。
[discord.py] Discord Botを開発・運営する5つの方法(診断チャート付き)
設定の手順
設定する項目について、ひとつひとつ説明しながら進めていきます。
すべてのコマンドのまとめはこちらをごらんください。
言語設定
システムの言語をUTF-8に設定します。
この手順はお好みで省いていただいて大丈夫ですが、Pythonで日本語を扱う予定がある方は、文字化け防止のために実施しておいてください。
$ su root(ルートユーザに切り替え)
# apt-get install language-pack-ja
# update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# exit(一般ユーザに戻る)
vimの更新
Ubuntu14.04にはあらかじめVimがインストールされていますが、最新版のVimにしておきましょう。
$ sudo apt-get upgrade vim
インストールできたことを確認する
バージョンが表示できたら、無事インストール完了です。
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.1 (2018 May 18, compiled Jan 14 2019 11:54:14)
適用済パッチ: 1-744
Modified by jonathon.fernyhough@york.ac.uk
Compiled by jonathon.fernyhough@york.ac.uk
(以下省略)
Python3.xのインストール
discord.pyがサポートするのは、Python 3.5.3以上です。
Python3.7をインストールしておきましょう。
Pythonを開発に使う場合、あわせて-dev
パッケージもインストールします。
$ sudo add-apt-repository ppa:jonathonf/python-3.7
$ sudo apt-get install python3.7
$ sudo apt-get install python3.7-dev
$ sudo apt-get update
インストールできたことを確認する
バージョンが表示できたら、無事インストール完了です。
$ python3.7 -V
Python 3.7.0
Gitのインストール
Gitも最新版をインストールしておきましょう。
標準のaptリポジトリのGitは、バージョンが古いこともあるため、ppaを追加し、そちらからインストールします。
$ sudo add-apt-repository ppa:git-core/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install git
インストールできたことを確認する
バージョンが表示できたら、無事インストール完了です。
$ git --version
git version 2.20.1
すべてのコマンドのまとめ
$ su root(ルートユーザに切り替え)
# apt-get install language-pack-ja
# update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# exit(一般ユーザに戻る)
$ sudo add-apt-repository ppa:jonathonf/vim
$ sudo add-apt-repository ppa:jonathonf/python-3.7
$ sudo add-apt-repository ppa:git-core/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade vim
$ sudo apt-get install python3.7
$ sudo apt-get install python3.7-dev
$ sudo apt-get install git
まとめ
言語設定とVimのアップデートを行い、Python3.7とgitをUbuntuにインストールしました。
これでDiscord botを開発できる環境が完璧に整いました!
では、実際にアプリケーションを作っていきましょう。以下の記事へどうぞ。
[discord.py] Discord botの作り方
- VPSでDiscord Botを作ろう!
- VPSを契約しよう!契約~サーバ作成までの手順を解説(KAGOYA VPS, ConoHa)
- VPSサーバにSSH接続する方法 (Mac, Windows対応)
- VPSのセキュリティ設定!契約したらすぐにやるべきこと
- [discord.py] Ubuntu14.04でdiscord Botを開発する環境を整える