概要
Minecraft、マルチで遊んでいます。ごく少数(2~3人)の身内鯖です。
1年ほどvanillaでしたが、素材ワールドほしさにSpigotに乗り換えることにしました。
これまでのワールドを保ったまま、Spigotへの引越しに成功しましたので、手順を紹介します。
今回得た知識は以下。
- Git, javaがあればコマンドひとつで必要なものを収集・ビルドできる。
- Spigotはビルドツールを使って自分の手元でビルドして入手すること。
- 二次配布された
spigot-1.13.2.jar
等をダウンロードしない。- アップデートが頻繁に行われており、追従するため。
- Minecraftサーバに見せかけた悪意あるソフトウェアである可能性もある
- vanillaからワールドデータを引っ越す場合、worldデータをコピーしてくるだけでよい。
- DIM1等フォルダをバラしてworld_netherにコピーする作業は不要。
詳細な環境・手順については、以下に記します。
環境
項目 | 内容 |
---|---|
OS | Ubuntu14.04 |
サーバ |
カゴヤ・ジャパン![]() |
旧バージョン | vanilla 1.13.2 |
移行先バージョン | spigot 1.13.2 |
(参考)[VPS] KAGOYA Cloud2とConoHaの2GBプランを比較
手順
必ずバックアップをとり、作業を行ってください。
当記事に誤りや曖昧な記述があったことによるデータ破損の場合も、責任は負いません。
必要なもののインストール
$ sudo add-apt-repository ppa:openjdk-r/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install git
$ sudo apt-get install openjdk-8-jre
$ sudo apt-get install openjdk-8-jdk
Spigotをビルド
$ mkdir spigot
$ cd spigot
$ wget https://hub.spigotmc.org/jenkins/job/BuildTools/lastSuccessfulBuild/artifact/target/BuildTools.jar
$ java -jar BuildTools.jar --
初回起動・eula.txt編集
$ java -Xmx1G -Xms1G -jar spigot-1.13.2.jar
初回起動では、eula.txtを生成後、サーバは停止する。
eula.txtを開き、EULAに同意する場合、下記の通り編集する。
$ vim eula.txt
- eula=false
+ eula=true
vanillaのワールドデータ引越
以下のようなフォルダ構成の場合について記します。
/home/user/
├── vanilla ←旧vanillaサーバのディレクトリ
│ ├── world
│ ├── minecraft_server_1.13.2.jar
│ └── ...
└── spigot ←spigotをビルドしたディレクトリ
│ ├── spigot-1.13.2.jar
│ └── ...
$ cd /home/user/vanilla
worldフォルダのみコピーすればOK.
$ cp -r world/ ../spigot
ホワイトリスト等は必要に応じてコピーする。
$ cp ops.json server.properties usercache.json whitelist.json ../spigot
Spigotのデータはvanillaとフォルダ構成が異なるが、worldフォルダを基に自動的に生成してくれる。
world_nether, world_endフォルダがない状態で起動すること。
$ cd /home/user/spigot
$ java -Xmx1G -Xms1G -jar spigot-1.13.2.jar
動作確認
Minecraftクライアントを起動して、ワールドがvanillaのものと相違ないか確認します。ネザー・エンドもお忘れなく。
変化がなければ引越し成功です。あとからおかしくなっていたことがわかったりもするので、バックアップは残しておきましょう。
おつかれさまでした。